モノクロ原稿も、カラーのデジタル画像を渡して印刷所で変換するのが普通に・・・
ストレートにプリントした銀塩写真が懐かしい、しかし我が家の暗室(ダークルーム)は10年前に消滅 😥・・・
仕方が無いので、アドビ「ライトルーム」で、銀塩写真オマージュ!
東京・南青山にあるフォトスタジオ。銀塩写真、デジタル写真、ライティング、画像処理などのワークショップを開催しています。
4月からスタートしたワークショップ 「花を撮る、写真を作る」 第4回を7月15日(土)16日(日)開催します。 ワークショップ参加者の作品より、デジタル写真とサイアノタイプ プリント 1日目はデジタルカメラを使って、花をモチーフに構成・ライティング・撮影・画像処理...
カメラは40年間行方不明だったオヤジのカメラ「 Semi Minolta 645 」 動作確認のために撮影してみたが、今度は現像道具が見つからない、 この先デジタルカメラしか使わなそうなカメラマンから、パターソン社の現像タンクを譲ってもらい やっと現像 できる!! 撮...
ワークショップ 「花を撮る、写真を作る」 を土日の2日間開催しました。 古典プリントが サイアノタイプ から アルビューメン・プリント(鶏卵紙) に移行して最初のワークショップです。週末の炎天下、 さすがにサンルームでの花撮影は困難なので、部屋との境目をビニールシート...
「花を撮る、写真を作る」 ワークショップ 第3回を開催しまた。 第3回「花を撮る、写真を作る」ワークショップ 参加者の作品より、<デジタル写真> 今回の1日目「花を撮る」では、今までの花と小道具を構成したセット以外に、 ボタニカル...
前回のテストで、人物を撮れる程度のシャッタースピードまで感度が上がったので、いよいよ人物撮影にトライ! 顔がブレないように頭の後ろ側に固定するアームをセットする。センチュリー・スタンドの先にギタースタンドのネック部分を組み合わせて代用してみた。 蛍光灯16個を点灯し...
当ワークショップ参加作品 <デジタル写真> 8月5日(土)6日(日) 「花を撮る 写真を作る」ワークショップ開催します。 デジタルカメラで花を撮影し、古典写真技法で写真プリントを手作りする連続ワークショップです。初心者から参加できます。 このワークショ...
「人物を演出する」+「光を演出する」あなたがフォト・ディレクター! 「 ポートレート・ライティング Vol.2 」ワークショップでは、「 人物を演出する 」「 光を演出する 」という二大テーマを平行して進めていきます。 プロのモデルは、あなたが指示しなくても美しいポーズ...
相変わらず 「湿板写真」 テスト続いています! シャッタースピードを早くするため蛍光灯を2倍に増やすことに、500w相当の蛍光灯を16個まとめて8000w相当(実際の光量は、その2/3程度かも?!)、バンクライト風の銀傘に入れる予定だったのに、たった3回の開閉で傘の骨が ...
前回の続き、 「花を撮る、写真を作る」 ワークショップ 1日目 で撮影した写真をLightroomで Raw現像 作業へ、2日目にその写真から デジタルモノクロ写真 を更に デジタルネガ を作って古典プリント、 サイアノタイプ に仕上げます。 第3回「花を撮る、写真を作...
0 件のコメント :
コメントを投稿